| 小田原フィルハーモニー交響楽団演奏会記録(演奏会順) | |||||
| *ブラウザのBackボタンでお戻りください* | |||||
| 演奏会 | 年月日/会場 | 作曲者 | 曲 名 | 指揮者 | ソリストほか |
| 第1回 | 1959.12.6 本町小学校講堂 |
L.v.Beethoven | ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.61 | 小船 幸次郎 | 横山 健治(Vn) |
| 交響曲第1番ハ長調Op.21 | |||||
| F.J.Haydn | ピアノ協奏曲 | 清水 由香利(Pf) | |||
| W.A.Mozart | 歌劇「劇場支配人」序曲 | ||||
| J.Strauss II | 皇帝円舞曲Op.437 | ||||
| 第2回 | 1960.7.31 本町小学校講堂 |
L.v.Beethoven | 劇附音楽「エグモント」序曲Op.84 | 小船 幸次郎 | |
| W.A.Mozart | グローリア | シグナス合唱団 | |||
| フルート協奏曲第2番ニ長調K.314 | 湯川 和雄(Fl) | ||||
| F.Schubert | 交響曲第8番ロ短調D759「未完成」 | ||||
| 第3回 | 1960.11.23 本町小学校講堂 |
L.v.Beethoven | 交響曲第5番ハ短調Op.67 | 小船 幸次郎 | 横山 健治(Vn) |
| W.A.Mozart | ヴァイオリン協奏曲第5番イ長調K.219 | ||||
| 歌劇「魔笛」K.620序曲 | |||||
| J.Strauss II | ワルツ「ウィーンの森の物語」Op.325 | ||||
| 第4回 | 1961.7.2 本町小学校講堂 |
G.Bizet | 劇附音楽「アルルの女」第2組曲 | 小船 幸次郎 | 遠山 美枝子(Pf) |
| C.W.Gluck | 歌劇「アウリスのイフィゲニー」序曲 | ||||
| F.J.Haydn | 交響曲第100番ト長調「軍隊」 | ||||
| W.A.Mozart | ピアノ協奏曲第26番ニ長調K.537「戴冠式」 | ||||
| 第5回 | 1961.11.23 本町小学校講堂 |
L.v.Beethoven | ピアノ協奏曲第5番変ホ長調Op.73「皇帝」 | 小船 幸次郎 | 竹内 孝次(Pf) |
| W.A.Mozart | 交響曲第40番ト短調K.550 | ||||
| J.Strauss II | 喜歌劇「ジプシー男爵」序曲 | ||||
| 第6回 | 1962.7.1 小田原市民会館 |
J.S.Bach | 管弦楽組曲第2番ロ短調BWV1067 | 横山 健治 | 湯川 和雄(Fl) |
| G.F.Handel | コンチェルト・グロッソ第4番イ短調Op.6 | ||||
| F.J.Haydn | トランペット協奏曲変ホ長調 | 杉原 正明(Tp) | |||
| W.A.Mozart | クラリネット五重奏曲イ長調K.581 | ||||
| セレナード第13番ト長調K.525 「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」 |
|||||
| A.Vivaldi | 2つのヴァイオリンのための合奏協奏曲イ短調 | 江良
晧(Vn) 小島 修(Vn) |
|||
| 第7回 | 1962.12.2 小田原市民会館 |
L.v.Beethoven | ピアノ協奏曲第3番ハ短調Op.37 | 小船 幸次郎 | 深町 淳子(Pf) |
| 交響曲第3番変ホ長調Op.55「英雄」 | |||||
| 序曲「コリオラン」ハ短調Op.62 | |||||
| 第8回 | 1963.7.21 小田原市民会館 |
G.F.Handel | 水上の音楽 | 小船 幸次郎 | 横山 健治(Vn) |
| F.Mendelssohn | ヴァイオリン協奏曲ホ短調Op.64 | ||||
| W.A.Mozart | 交響曲第39番変ホ長調K.543 | ||||
| G.Rossini | 歌劇「セヴィリアの理髪師」序曲 | ||||
| 第9回 | 1963.12.1 小田原市民会館 |
L.v.Beethoven | 劇附音楽「エグモント」Op.84序曲 | 小船 幸次郎 | |
| 交響曲第8番ヘ長調Op.93 | |||||
| F.Schubert | 劇附音楽「ロザムンデ」抜粋 | ||||
| 交響曲第8番ロ短調D.759「未完成」 | |||||
| 第10回 | 1964.7.5 小田原市民会館 |
G.Bizet | 歌劇「カルメン」第1組曲 | 小船 幸次郎 | 岡田 美智子(Pf) |
| E.Grieg | ピアノ協奏曲イ短調Op.16 | ||||
| W.A.Mozart | 交響曲第41番ハ長調K.551「ジュピター」 | ||||
| 第11回 | 1964.12.20 小田原市民会館 |
L.v.Beethoven | 交響曲第7番イ長調Op.92 | 小船 幸次郎 | 瀬戸 久子(Pf) |
| C.F.Gounod | 歌劇「ファウスト」よりバレエ音楽 | ||||
| W.A.Mozart | ピアノ協奏曲第20番ニ短調K.466 | ||||
| 第12回 | 1965.7.18 小田原市民会館 |
L.v.Beethoven | ロマンス第2番ヘ長調Op.50 | 小船 幸次郎 | 白井 英治(Vn) |
| 交響曲第5番ハ短調Op.67 | |||||
| F.Mendelssohn | 劇附音楽「真夏の夜の夢」Op.61抜粋 | ||||
| J.Sibelius | 交響詩「フィンランディア」Op.26 | ||||
| P.I.Tchaikovsky | バレエ音楽「胡桃割り人形」Op.71組曲 | ||||
| 第13回 | 1965.10.24 小田原市民会館 |
L.v.Beethoven | 交響曲第4番変ロ長調Op.60 | 小船 幸次郎 | 国分 宏子(Fl) |
| E.Grieg | 劇附音楽「ペール・ギュント」Op.23組曲 | ||||
| W.A.Mozart | フルート協奏曲第1番ト長調K.313 | ||||
| 第14回 | 1966.7.31 小田原市民会館 |
C.Debussy | 小組曲 | 小船 幸次郎 | |
| A.Dvorak | 交響曲第9番ホ短調Op.95「新世界より」 | ||||
| F.Schubert | 劇附音楽「ロザムンデ」序曲 | ||||
| 第15回 | 1966.11.3 小田原市民会館 |
O.Respighi | リュートの為の古風な舞曲とアリア第3番 | 小船 幸次郎 | |
| G.Rossini | 歌劇「セヴィリアの理髪師」序曲 | ||||
| P.I.Tchaikovsky | 交響曲第5番ホ短調Op.64 | ||||
| 第16回 | 1967.4.16 小田原市民会館 |
L.v.Beethoven | 交響曲第2番ニ長調Op.36 | 小船 幸次郎 | |
| M.I.Glinka | 歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲 | ||||
| W.A.Mozart | セレナード第9番ニ長調K.320「ポストホルン」 | ||||
| 第17回 | 1967.10.15 小田原市民会館 |
G.Bizet | 劇附音楽「アルルの女」第2組曲 | 横山 健治 | |
| F.J.Haydn | 交響曲第101番ニ長調「時計」 | ||||
| W.A.Mozart | 歌劇「フィガロの結婚」K.492序曲 | ||||
| J.Strauss II | 皇帝円舞曲Op.437 | ||||
| 第18回 | 1968.7.7 小田原市民会館 |
L.v.Beethoven | 交響曲第6番ヘ長調Op.68「田園」 | 横山 健治 | |
| C.W.Gluck | 歌劇「アウリスのイフィゲニー」序曲 | ||||
| W.A.Mozart | ピアノ協奏曲第23番イ長調K.488 | ||||
| 第19回 | 1968.11.17 小田原市民会館 |
J.Brahms | 交響曲第1番ハ短調Op.68 | 横山 健治 | |
| P.I.Tchaikovsky | バレエ音楽「白鳥の湖」Op.20組曲 | ||||
| C.M.Weber | 歌劇「魔弾の射手」序曲 | ||||
| 第20回 | 1969.6.8 小田原市民会館 |
L.v.Beethoven | 交響曲第3番変ホ長調Op.55「英雄」 | 横山 健治 | |
| F.Schubert | 劇附音楽「ロザムンデ」抜粋 | ||||
| J.Strauss II | ワルツ「美しく青きドナウ」Op.314 | ||||
| サマー コンサート |
1969.8.10 小田原市民会館 |
L.v.Beethoven | 劇附音楽「エグモント」 Op.84序曲 | 横山 健治 | 中野 俊也(Pf) |
| W.A.Mozart | ピアノ協奏曲第26番ニ長調K.537「戴冠式」 | ||||
| F.Schubert | 交響曲第8番ロ短調D.759「未完成」 | ||||
| 第21回 | 1969.10.21 小田原市民会館 |
L.v.Beethoven | 交響曲第8番ヘ長調Op.93 | 横山 健治 | 武田 又彦(Fl) |
| F.Liszt | 交響詩「前奏曲」 | ||||
| W.A.Mozart | 歌劇「魔笛」K.620序曲 | ||||
| C.Stamitz | フルート協奏曲ト長調 | ||||
| 第22回 | 1970.6.7 小田原市民会館 |
H.Berlioz | 劇的物語「ファウストの劫罰」Op.24より ハンガリー行進曲 |
関野 昌紀 | 白井 英治(Vn) |
| F.J.Haydn | 交響曲第104番ニ長調「ロンドン」 | ||||
| F.Mendelssohn | 序曲「フィンガルの洞窟」Op.26 | ||||
| P.I.Tchaikovsky | ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.35 | ||||
| 第23回 | 1970.11.29 小田原市民会館 |
L.v.Beethoven | ピアノ協奏曲第4番ト長調Op.58 | 横山 健治 | 小嶋 真理子(Pf) |
| W.A.Mozart | 歌劇「劇場支配人」序曲 | ||||
| P.I.Tchaikovsky | 交響曲第6番ロ短調Op.74「悲愴」 | ||||
| 第24回 | 1971.6.5 小田原市民会館 |
C.Saint-Saens | 動物の謝肉祭 | 横山 健治 | 竹内 孝治(Pf) 殿垣内 知子(Pf) 仙北谷 和子(ナレーション) |
| J.Sibelius | 交響曲第2番ニ長調Op.43 | ||||
| R.Wagner | 楽劇「ニュールンベルグのマイスタージンガー」 第1幕への前奏曲 |
||||
| 第25回 | 1971.10.31 小田原市民会館 |
G.F.Handel | 水上の音楽 | 横山 健治 | |
| L.v.Beethoven | 交響曲第1番ハ長調Op.21 | 関野 昌紀 | |||
| G.Rossini | 歌劇「盗むかささぎ」序曲 | ||||
| F.v.Suppe | 歌劇「詩人と農夫」序曲 | ||||
| 第26回 | 1972.6.4 小田原市民会館 |
L.v.Beethoven | ヴァイオリン協奏曲二長調Op.61 | 横山 健治 | 白井 英治(Vn) |
| 劇附音楽「エグモント」Op.84序曲 | |||||
| F.J.Haydn | 交響曲第100番ト長調「軍隊」 | ||||
| J.Strauss II | 皇帝円舞曲Op.437 | ||||
| 第27回 | 1972.10.10 小田原市民会館 |
L.v.Beethoven | 交響曲第5番ハ短調Op.67 | 横山 健治 | |
| G.Bizet | 劇附音楽「アルルの女」第2組曲 | ||||
| C.M.Weber -Berlioz | 舞踏への勧誘Op.65 | ||||
| 第28回 | 1973.6.10 小田原市民会館 |
A.Dvorak | 交響曲第8番ト長調Op.88 | 横山 健治 | |
| W.A.Mozart | セレナード第13番ト長調K.525 「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」 |
||||
| P.I.Tchaikovsky | バレエ音楽「胡桃割り人形」Op.71組曲 | ||||
| 第29回 | 1973.10.28 小田原市民会館 |
J.Brahms | 交響曲第2番ニ長調Op.73 | 横山 健治 | 橋本 順子(Pf) |
| E.Grieg | ピアノ協奏曲イ短調Op.16 | ||||
| G.Rossini | 歌劇「セヴィリアの理髪師」序曲 | ||||
| 第30回 | 1974.6.30 小田原市民会館 |
L.v.Beethoven | 交響曲第7番イ長調Op.92 | 横山 健治 | 白井 英治(Vn) |
| E.Lalo | スペイン交響曲Op.21 | ||||
| J.Sibelius | 交響詩「フィンランディア」Op.26 | ||||
| 第31回 | 1974.10.6 小田原市民会館 |
G.Bizet | 歌劇「カルメン」第1組曲 | 横山 健治 | 小川 隆(Fl) |
| W.A.Mozart | フルート協奏曲第1番ト長調K.313 | ||||
| P.I.Tchaikovsky | 交響曲第5番ホ短調Op.64 | ||||
| 第32回 | 1975.6.15 小田原市民会館 |
R.A.Schumann | 交響曲第4番ニ短調Op.120 | 横山 健治 | |
| J.Strauss II | ポルカ 「雷鳴と電光」Op.324 | ||||
| ワルツ「ウィーンの森の物語」Op.325 | |||||
| 喜歌劇「こうもり」序曲 | |||||
| 皇帝円舞曲Op.437 | |||||
| 第33回 | 1975.10.26 小田原市民会館 |
L.v.Beethoven | 八重奏曲変ホ長調Op.103 | 横山 健治 | |
| G.Gabrieli | 4声部のためのカンツォン第1番 | ||||
| W.A.Mozart | 交響曲第39番変ホ長調K.543 | ||||
| O.Respighi | リュートの為の古風な舞曲とアリア第3番 | ||||
| 第34回 | 1976.5.2 小田原市民会館 |
F.Mendelssohn | ヴァイオリン協奏曲ホ短調Op.64 | 横山 健治 | 白井 英治(Vn) |
| P.I.Tchaikovsky | 交響曲第1番ト短調Op.13「冬の日の幻想」 | ||||
| C.M.Weber | 歌劇「魔弾の射手」序曲 | ||||
| 第35回 | 1976.11.14 小田原市民会館 |
L.v.Beethoven | 交響曲第6番ヘ長調Op.68「田園」 | 横山 健治 | |
| C.W.Gluck | 歌劇「アウリスのイフィゲニー」序曲 | ||||
| F.Schubert | 交響曲第8番ロ短調D.759「未完成」 | ||||
| 第36回 | 1977.7.16 小田原市民会館 |
A.Dvorak | 交響曲第9番ホ短調Op.95「新世界より」 | 小林 陽信 | 白井 英治(Vn) |
| O.Nicolai | 喜歌劇「ウィンザーの陽気な女房たち」序曲 | ||||
| N.Paganini | ヴァイオリン協奏曲第1番ニ長調Op.6 | ||||
| 第37回 | 1977.11.13 小田原市民会館 |
L.v.Beethoven | ピアノ協奏曲第3番ハ短調Op.37 | 小林 陽信 | 佐々木 素(Pf) |
| 劇附音楽「エグモント」Op.84序曲 | |||||
| 交響曲第5番ハ短調Op.67 | |||||
| 第38回 | 1978.10.28 小田原市民会館 |
G.Bizet | 劇附音楽「アルルの女」第1組曲 | 小林 陽信 | 白井 英治(Vn) |
| C.Saint-Saens | 序奏とロンド・カプリチオーソOp.28 | ||||
| F.Schubert | 交響曲第8番ロ短調D.759「未完成」 | ||||
| 第39回 | 1979.7.8 小田原市民会館 |
L.Delibes | バレエ音楽「コッペリア」組曲 | 小林 陽信 | 橋本 光博(Cl) 白井 英治(Vn) |
| W.A.Mozart | クラリネット協奏曲イ長調K.622 | ||||
| P.I.Tchaikovsky | ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.35 | ||||
| スラヴ行進曲Op.31 | |||||
| 第40回 | 1979.11.24 小田原市民会館 |
E.Elgar | 行進曲「威風堂々」Op.39第1番 | 小林 陽信 | 湯川 和雄(Fl) |
| W.A.Mozart | フルート協奏曲第2番ニ長調K.314 | ||||
| J.Strauss II | ワルツ「美しく青きドナウ」Op.314 | ||||
| R.Hattori | 交響詩「富士」 | 服部 良一 | |||
| 第41回 | 1980.7.19 小田原市民会館 |
A.Dvorak | チェロ協奏曲ロ短調Op.104 | 小林 陽信 | 倉田 澄子(Vc) |
| 交響曲第8番ト長調Op.88 | |||||
| 第42回 | 1980.11.22 小田原市民会館 |
W.A.Mozart | ヴァイオリン協奏曲第4番ニ長調K.218 | 小林 陽信 | 白井 英治(Vn) |
| G.Rossini | 歌劇「アルジェのイタリア女」序曲 | ||||
| G.Verdi | 歌劇「リゴレット」序曲 | ||||
| J.Massenet | 歌劇「ウェルテル」よりアリア | ||||
| 第43回 | 1981.6.20 小田原市民会館 |
J.S.Bach | 管弦楽組曲第3番ニ長調BWV1068 | 小林 陽信 | 佐々木 素(Pf) |
| F.Chopin | ピアノ協奏曲第1番ホ短調Op.11 | ||||
| A.Ikhachaturian | 組曲「仮面舞踏会」 | ||||
| T.Kobayashi | シンフォニア | 小林 徹 | |||
| 第44回 | 1981.11.21 小田原市民会館 |
P.I.Tchaikovsky | バレエ音楽「白鳥の湖」Op.20抜粋 | 小林 陽信 | |
| R.Hattori | 金魚 | 服部 良一 | 小田原木曜会 | ||
| 若人の歌 | |||||
| 香港組曲 | |||||
| 第45回 | 1982.6.5 小田原市民会館 |
J.S.Bach | ブランデンブルグ協奏曲第3番ト長調BWV1048 | 小林 陽信 | |
| L.v.Beethoven | 交響曲第3番変ホ長調Op.55「英雄」 | ||||
| G.Bizet | 歌劇「カルメン」第1組曲 | ||||
| 第46回 | 1982.11.3 小田原市民会館 |
A.Borodin | 歌劇「イーゴリ公」よりダッタン人の踊り | 小林 陽信 | 小田原木曜会 |
| E.Grieg | 歌曲「ヴィニンイェの詩による12の旋律」Op.33より 「遅すぎた春」 |
山岡 敦子(Sop) | |||
| N.Rimsky-Korsakov | スペイン綺想曲Op.34 | ||||
| C.Saint-Saens | 歌劇「サムソンとデリラ」よりバッカナール | ||||
| B.Smetana | 歌劇「売られた花嫁」序曲 | ||||
| 第47回 | 1983.6.18 小田原市民会館 |
C.Debussy | 小組曲 | 小林 陽信 | 白井 英治(Vn) |
| C.Franck | 交響曲ニ短調 | ||||
| F.Mendelssohn | ヴァイオリン協奏曲ホ短調Op.64 | ||||
| 第48回 | 1983.11.19 小田原市民会館 |
W.A.Mozart | 協奏交響曲変ホ長調K.297b | 小林 陽信 | |
| J.Strauss II | ポルカ「トリッチ・トラッチ」Op.214 | 小田原少年少女合唱隊 | |||
| ワルツ「美しく青きドナウ」Op.314 | |||||
| J.Strauss | 鍛冶屋のポルカOp.269 | ||||
| R.Wagner | 楽劇「ニュールンベルグのマイスタージンガー」 第1幕への前奏曲 |
||||
| 第49回 | 1984.6.9 小田原市民会館 |
L.v.Beethoven | ピアノ協奏曲第5番変ホ長調Op.73「皇帝」 | 小林 陽信 | 丸山 淑子(pf) |
| L.Delibes | バレエ音楽「シルヴィア」組曲 | ||||
| F.J.Haydn | 交響曲第88番ト長調 | ||||
| 第50回 | 1984.11.18 小田原市民会館 |
L.v.Beethoven | 歌劇「フィデリオ」序曲ホ長調Op.72b | 小林 陽信 | 田村 美知子(Sop) 青山 智英子(Alt) 黒田 晋也(Ten) 松本 宰二(Bas) 小田原合唱連盟 |
| 交響曲第9番ニ短調Op.125「合唱つき」 | |||||
| 第51回 | 1985.6.15 小田原市民会館 |
F.J.Haydn | トランペット協奏曲変ホ長調 | 小林 陽信 | 北條 勤(Tp) |
| F.Mendelssohn | 序曲「フィンガルの洞窟」Op.26 | ||||
| P.I.Tchaikovsky | 交響曲第6番ロ短調Op.74「悲愴」 | ||||
| 第52回 | 1985.11.30 小田原市民会館 |
W.A.Mozart | 交響曲第39番変ホ長調K.543 | 小林 陽信 | 多田 羅廸夫(Br) |
| A.Dvorak | 交響曲第8番ト長調Op.88 | ||||
| G.Mahler | 歌曲集「さすらう若人の歌」 | ||||
| 第53回 | 1986.6.21 小田原市民会館 |
J.Brahms | 交響曲第2番ニ長調Op.73 | 小林 陽信 | 丸山 裕美子(Pf) |
| E.Grieg | ピアノ協奏曲イ短調Op.16 | ||||
| G.Rossini | 歌劇「セミラーミデ」序曲 | ||||
| 第54回 | 1986.11.22 小田原市民会館 |
M.I.Glinka | 歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲 | 小林 陽信 | 白井 英治(Vn) |
| A.I.Khachaturian | ヴァイオリン協奏曲ニ長調 | ||||
| P.I.Tchaikovsky | イタリア綺想曲Op.45 | ||||
| バレエ音楽「胡桃割り人形」Op.71組曲 | |||||
| 第55回 | 1987.6.20 小田原市民会館 |
A.Dvorak | チェロ協奏曲ロ短調Op.104 | 小林 陽信 | 浦井 勝美(Vc) |
| 交響曲第9番ホ短調Op.95「新世界より」 | |||||
| W.A.Mozart | 歌劇「魔笛」序曲K.620 | ||||
| 第56回 | 1987.11.28 小田原市民会館 |
L.v.Beethoven | 交響曲第5番ハ短調Op.67 | 小林 陽信 | 伊達 伸子(Sop) |
| E.Chabrier | 狂詩曲「スペイン」 | ||||
| G.Puccini | 歌劇「ジャンニ・スキッキ」より アリア「ねえ、素敵なお父さん」 |
||||
| 歌劇「マノン・レスコー」第2幕より アリア「この柔らかなレースに包まれていても」 |
|||||
| 歌劇「マノン・レスコー」第3幕間奏曲 | |||||
| 歌劇「蝶々夫人」第2幕よりアリア「ある晴れた日に」 | |||||
| G.Verdi | 歌劇「トロバトーレ」第1幕よりアリア「おだやかな夜」 | ||||
| 歌劇「運命の力」序曲 | |||||
| 第57回 | 1988.6.25 小田原市民会館 |
W.A.Mozart | フルート協奏曲第2番ニ長調K.314 | 小林 陽信 | 小林 尚(Fl) |
| F.Schubert | 劇附音楽「ロザムンデ」序曲 | ||||
| P.I.Tchaikovsky | 交響曲第4番ヘ短調Op.36 | ||||
| 第58回 | 1988.11.13 小田原市民会館 |
L.v.Beethoven | 交響曲第1番ハ長調Op.21 | 小林 陽信 | |
| F.Liszt | 交響詩「前奏曲」 | ||||
| G.Verdi | 歌劇「シチリア島の夕べの祈り」序曲 | ||||
| R.Wagner | 歌劇「さまよえるオランダ人」序曲 | ||||
| 第59回 | 1989.6.17 小田原市民会館 |
J.Brahms | 交響曲第4番ホ短調Op.98 | 小林 陽信 | 神野 明(Pf) |
| W.A.Mozart | 歌劇「後宮からの逃走」序曲 | ||||
| S.Rachmaninov | ピアノ協奏曲第2番ハ短調Op.18 | ||||
| 第60回 | 1989.10.21 小田原市民会館 |
G.F.Handel | 水上の音楽 | 小林 陽信 | 白井 英治(Vn) |
| N.Paganini | ヴァイオリン協奏曲第1番ニ長調Op.6 | ||||
| P.I.Tchaikovsky | 交響曲第5番ホ短調Op.64 | ||||
| 第61回 | 1990.6.9 小田原市民会館 |
W.A.Mozart | 交響曲第35番ニ長調K.385「ハフナー」 | 小林 陽信 | |
| J.Sibelius | 交響曲第2番ニ長調Op.43 | ||||
| C.M.Weber | 歌劇「オベロン」序曲 | ||||
| 第62回 | 1990.11.17 小田原市民会館 |
J.Brahms | 大学祝典序曲Op.80 | 小林 陽信 | 樋口 哲生(Hr) |
| R.A.Schumann | 交響曲第4番ニ短調Op.120 | ||||
| R.Strauss | ホルン協奏曲第1番変ホ長調Op.11 | ||||
| 第63回 | 1991.6.15 小田原市民会館 |
W.A.Mozart | クラリネット協奏曲イ長調K.622 | 小林 陽信 | 井上 弦(Cl) |
| 交響曲第25番ト短調K.183 | |||||
| D.Shostakovich | 交響曲第9番変ホ長調Op.70 | ||||
| 第64回 | 1991.11.24 大井町中央公民館 |
O.Respighi | リュートの為の古風な舞曲とアリア第3番 | 小林 陽信 | |
| F.Schubert | 交響曲第9番ハ長調D.944「ザ・グレイト」 | ||||
| C.M.Weber | 歌劇「魔弾の射手」序曲 | ||||
| 第65回 | 1992.6.13 小田原市民会館 |
F.Chopin | ピアノ協奏曲第1番ホ短調Op.11 | 小林 陽信 | 溝淵 奈緒子(Pf) |
| A.Dvorak | 交響曲第7番ニ短調Op.70 | ||||
| G.Rossini | 歌劇「セヴィリアの理髪師」序曲 | ||||
| 第66回 | 1992.11.14 小田原市民会館 |
J.Brahms | 交響曲第1番ハ短調Op.68 | 小林 陽信 | 北村 薫(Fl) 鷺谷 清子(Hp) |
| W.A.Mozart | フルートとハープのための協奏曲ハ長調K.229 | ||||
| R.Wagner | 歌劇「リエンツィ」序曲 | ||||
| 第67回 | 1993.6.12 南足柄市文化会館 |
L.Anderson | トランペット吹きの休日 | 小林 陽信 | |
| L.v.Beethoven | 交響曲第5番ハ短調Op.67第1楽章 | ||||
| G.Bizet | 劇附音楽「アルルの女」第2組曲より 「ファランドール」 |
||||
| W.Disney | ディズニー音楽メドレー | ||||
| P.Sarasate | ツィゴイネルワイゼン | 白井 英治(Vn) | |||
| F.v.Suppe | 喜歌劇「軽騎兵」序曲 | ||||
| 第68回 | 1993.11.13 小田原市民会館 |
A.Bruckner | 交響曲第4番変ホ長調「ロマンティック」 | 藤本 潤 | 白井 英治(Vn) |
| W.A.Mozart | ヴァイオリン協奏曲第3番ト長調K.216 | ||||
| 第69回 | 1994.6.18 小田原市民会館 |
L.v.Beethoven | 交響曲第6番ヘ長調Op.68「田園」 | 小林 陽信 | 原川 清美(Pf) |
| S.Prokofiev | ピアノ協奏曲第3番ハ長調Op.26 | ||||
| 第70回 | 1994.11.19 小田原市民会館 |
C.Debussy | 夜想曲 | 小林 陽信 | 紀声会 |
| M.Falla | バレエ音楽「三角帽子」第2組曲 | ||||
| M.Ravel | 亡き王女のためのパヴァーヌ | ||||
| C.Saint-Saens | ヴァイオリン協奏曲第3番ロ短調Op.61 | 白井 英治(Vn) | |||
| 第71回 | 1995.6.10 南足柄市文化会館 |
L.v.Beethoven | 交響曲第7番イ長調Op.92 | 小林 陽信 | |
| F.Mendelssohn | 劇附音楽「真夏の夜の夢」Op.61組曲 | ||||
| Y.Akutagawa | 弦楽のためのトリプティーク | ||||
| 第72回 | 1995.11.11 小田原市民会館 |
G.Mahler | 交響曲第1番ニ長調「巨人」 | 小林 陽信 | 原川 清美(Pf) |
| W.A.Mozart | ピアノ協奏曲第26番ニ長調K.537「戴冠式」 | ||||
| 第73回 | 1996.6.22 南足柄市文化会館 |
A.Dvorak | 交響詩「自然の中で」Op.91 | 大井 剛史 | 花咲 薫(Vc) |
| F.J.Haydn | チェロ協奏曲ニ長調 | ||||
| R.A.Schumann | 交響曲第1番変ロ長調Op.38「春」 | ||||
| 第74回 | 1996.11.30 小田原市民会館 |
A.Borodin | 交響曲第2番ロ短調 | 三河 正典 | |
| F.Delius | フロリダ組曲 | ||||
| W.A.Mozart | 歌劇「ドン・ジョバンニ」K.527序曲 | ||||
| 第75回 | 1997.6.14 小田原市民会館 |
J.Brahms | 交響曲第3番ヘ長調Op.90 | 大井 剛史 | 近岡 直人(Pf) |
| 悲劇的序曲ニ短調Op.81 | |||||
| W.A.Mozart | ピアノ協奏曲第23番イ長調K.488 | ||||
| 第76回 | 1997.11.30 小田原市民会館 |
J.Rodrigo | アランフェス協奏曲 | 三河 正典 | レミー・ブーシャー(G) |
| J.Strauss II | 喜歌劇「こうもり」序曲 | ||||
| P.I.Tchaikovsky | 交響曲第6番ロ短調Op.74「悲愴」 | ||||
| 第77回 | 1998.6.27 小田原市民会館 |
A.Dvorak | 劇的序曲「フス教徒」Op.67 | 大井 剛史 | 碓井 志帆(Vn) |
| F.Mendelssohn | 交響曲第4番イ長調Op.90「イタリア」 | ||||
| S.Prokofiev | ヴァイオリン協奏曲第1番ニ長調Op.19 | ||||
| 第78回 | 1998.11.21 小田原市民会館 |
C.Debussy | 牧神の午後への前奏曲 | 三河 正典 | 森田 由子(Pf) |
| G.Gershwin | ラプソディー・イン・ブルー | ||||
| M.P.Mussorgsky -Ra | 組曲「展覧会の絵」 | ||||
| 第79回 | 1999.6.26 松田町民文化センター |
L.v.Beethoven | 交響曲第4番変ロ長調Op.60 | 大井 剛史 | 長谷川 さち子(Pf) |
| H.Berlioz | 序曲「ローマの謝肉祭」Op.9 | ||||
| P.I.Tchaikovsky | ピアノ協奏曲第1番変ロ短調Op.23 | ||||
| 第80回 | 1999.11.27 小田原市民会館 |
S.Prokofiev | バレエ音楽「ロメオとジュリエット」抜粋 | 三河 正典 | |
| D.Shostakovich | 交響曲第5番ニ短調Op.47 | ||||
| 第81回 | 2000.7.2 小田原市民会館 |
L.v.Beethoven | ピアノ協奏曲第5番変ロ長調Op.73「皇帝」 | 大井 剛史 | 福原 洋子(Pf) |
| A.Dvorak | 交響曲第5番ヘ長調Op.76 | ||||
| J.Sibelius | 交響詩「フィンランディア」Op.26 | ||||
| 第82回 | 2000.11.19 小田原市民会館 |
F.Mendelssohn | ヴァイオリン協奏曲ホ短調Op.64 | 三河 正典 | 白井 英治(Vn) |
| O.Respighi | 交響詩「ローマの松」 | ||||
| R.A.Schumann | 交響曲第2番ハ長調Op.61 | ||||
| 第83回 | 2001.5.27 松田町民文化センター |
G.Rossini | 歌劇「どろぼうかささぎ」序曲 | 三河 正典 | |
| W.A.Mozart | 交響曲第41番ハ長調K.551「ジュピター」 | ||||
| E.Elgar | エニグマ変奏曲Op.36 | ||||
| 第84回 | 2001.11.25 小田原市民会館 |
L.v.Beethoven | 「レオノーレ」序曲第3番Op.72a | 三河 正典 | |
| S.Prokofiev | 交響曲第1番ニ長調Op.25「古典」 | ||||
| S.Rachmaninov | 交響曲第2番ホ短調Op.27 | ||||
| 第85回 | 2002.6.23 小田原市民会館 |
Z.Kodaly | ガランタ舞曲 | 三河 正典 | |
| F.Schubert | 交響曲第8番ロ短調D.759「未完成」 | ||||
| J.Brahms | 交響曲第2番ニ長調Op.73 | ||||
| 第86回 | 2002.12.15 小田原市民会館 |
J.Strauss II | ワルツ「ウィーンの森の物語」Op.325 | 三河 正典 | |
| G.Mahler | 交響曲第5番嬰ハ短調 | ||||
| 第87回 | 2003.6.15 小田原市民会館 |
A.Dvorak | 序曲「わが家」Op.62 | 大井 剛史 | |
| J.Sibelius | 交響曲第6番ニ短調Op.104 | ||||
| N.Rimsky-Korsakov | 交響組曲「シェエラザード」Op.35 | ||||
| 第88回 | 2003.12.7 小田原市民会館 |
R.A.Schumann | 「マンフレッド」Op.115序曲 | 三河 正典 | 長野 量雄(Pf) |
| ピアノ協奏曲イ短調Op.54 | |||||
| P.I.Tchaikovsky | 交響曲第5番ホ短調Op.64 | ||||
| 第89回 | 2004.6.20 小田原市民会館 |
A.Dvorak | 序曲「オテロ」Op.93 | 大井 剛史 | 鵜木 絵里(Sop) 高橋 淳(Ten) |
| G.Puccini | 歌劇「ラ・ボエーム」第1幕よりアリア抜粋 | ||||
| S.Prokofiev | 交響曲第5番変ロ長調Op.100 | ||||
| 第90回 | 2004.12.12 小田原市民会館 |
A.I.Khachaturian | 組曲「仮面舞踏会」 | 三河 正典 | |
| D.Shostakovich | 交響曲第7番ハ長調Op.60「レニングラード」 | ||||
| 第91回 | 2005.6.5 小田原市民会館 |
A.Dvorak | 序曲「謝肉祭」Op.92 | 大井 剛史 | 白井 英治(Vn) |
| ヴァイオリン協奏曲イ短調Op.53 | |||||
| J.Brahms | 交響曲第4番ホ短調Op.98 | ||||
| 第92回 | 2005.12.4 小田原市民会館 |
J.Sibelius | カレリア組曲Op.11 | 三河 正典 | |
| P.I.Tchaikovsky | 交響曲第2番ハ短調Op.17「小ロシア」 | ||||
| J.Sibelius | 交響曲第5番変ホ長調Op.82 | ||||
| 第93回 | 2006.6.4 小田原市民会館 |
F.Mendelssohn | 序曲「フィンガルの洞窟」Op.26 | 三河 正典 | 門脇 大樹(Vc) |
| A.Dvorak | チェロ協奏曲ロ短調Op.104 | ||||
| 交響曲第9番ホ短調Op.95 「新世界より」 | |||||
| 第94回 | 2006.12.3 小田原市民会館 |
W.A.Mozart | 歌劇「フィガロの結婚」序曲 | 三河 正典 | |
| P.I.Tchaikovsky | バレエ音楽「白鳥の湖」Op.20抜粋 | ||||
| D.Shostakovich | 交響曲第10番ホ短調Op.93 | ||||
| 第95回 | 2007.6.17 南足柄市文化会館 |
O.Nicolai | 喜歌劇「ウィンザーの陽気な女房たち」序曲 | 三河 正典 | |
| E.Grieg | 劇附音楽「ペール・ギュント」組曲Op.23 | ||||
| P.I.Tchaikovsky | 交響曲第4番ヘ短調Op.36 | ||||
| 第96回 | 2007.11.18 小田原市民会館 |
E.Chabrier | 狂詩曲「スペイン」 | 三河 正典 | |
| L.v.Beethoven | 交響曲第7番イ長調Op.92 | ||||
| E.Elgar | 交響曲第1番変イ長調 | ||||
| 第97回 | 2008.6.15 小田原市民会館 |
J.Brahms | 大学祝典序曲Op.80 | 三河 正典 | 小田原フィルHr セクション |
| R.A.Schumann | 4本のホルンのための小協奏曲ヘ長調Op.86 | ||||
| A.Dvorak | 交響曲第7番ニ短調Op.70 | ||||
| 第98回 | 2008.11.16 小田原市民会館 |
P.I.Tchaikovsky | バレエ音楽「眠れる森の美女」Op.66組曲 | 三河 正典 | 舟山 奏(Vn) |
| A.Glazunov | ヴァイオリン協奏曲イ短調Op.82 | ||||
| J.Brahms | 交響曲第1番ハ短調Op.68 | ||||
| 第99回 | 2009.6.14 小田原市民会館 |
J.Sibelius | アンダンテ・フェスティーヴォ | 三河 正典 | 白井 英治(Vn) 白井 彩 (Vc) |
| J.Brahms | ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲イ短調Op.102 | ||||
| A.Borodin | 歌劇「イーゴリ公」ダッタン人の踊り | ||||
| I.Stravinsky | バレエ音楽「火の鳥」組曲(1919年版) | ||||
| 第100回 | 2009.11.8 小田原市民会館 |
G.Mahler | 交響曲第3番ニ短調 | 三河 正典 | 管 有実子(Alt) 100回記念合唱団 南足柄ジュニア・コーラス |
| 第101回 | 2010.6.13 南足柄市文化会館 |
E.Humperdinck | 歌劇「ヘンゼルとグレーテル」序曲 | 三河 正典 | 碓井 志帆(Vn) |
| P.I.Tchaikovsky | ヴァイオリン協奏曲 二長調 Op.35 | ||||
| R.A.Schumann | 交響曲第3番 変ホ長調Op.97「ライン」 | ||||
| 第102回 | 2010.11.14 小田原市民会館 |
J.Brahms | 「悲劇的序曲」Op.81 | 三河 正典 | 梅田 学(Hr) |
| R.Strauss | ホルン協奏曲第1番 変ホ長調Op11 | ||||
| A.Dvorak | 交響曲第8番ト長調Op88 | ||||
| 第103回 | 2011.7.3 小田原市民会館 |
P.I.Tchaikovsky | イタリア奇想曲Op.45 | 三河 正典 | 佐藤 彦大(Pf) |
| S.V.Rachmaninov | ピアノ協奏曲第2番ハ短調Op.18 | ||||
| J.Brahms | 交響曲第3番ヘ長調Op90 | ||||
| 第104回 | 2011.11.27 小田原市民会館 |
P.I.Tchaikovsky | スラヴ行進曲変ロ短調Op.31 | 三河 正典 | 村岸 あすみ(Va) |
| F.A.Hoffmeister | ヴィオラ協奏曲 ニ長調 | ||||
| P.I.Tchaikovsky | 交響曲第6番Op74.「悲愴」 | ||||
| 第105回 | 2012.6.3 南足柄市文化会館 |
L.v.Beethoven | 交響曲第1番ハ長調Op.21 | 水戸 博之 | |
| G.Mahler | 交響曲第1番ニ長調「巨人」 | ||||
| 第106回 | 2012.12.9 小田原市民会館 |
A.P.Borodin | 交響詩「中央アジアの草原にて」 | 三河 正典 | |
| D.Shostakovich | 交響曲第9番変ホ長調Op.70 | ||||
| J.Sibelius | 交響曲第2番ニ長調Op.43 | ||||
| 第107回 | 2013.6.23 小田原市民会館 |
C.Saint-Saens | 交響詩「死の舞踏」 | 水戸 博之 | |
| Z.Kodaly | ハンガリー民謡「くじゃく」による変奏曲 | ||||
| P.I.Tchaikovsky | 交響曲第5番ホ短調Op.64 | ||||
| 「白鳥の湖」よりチャルダッシュ(アンコール) | |||||
| 第108回 | 2013.11.24 小田原市民会館 |
P.I.Tchaikovsky | 大序曲「1812年」変ホ長調Op.49 | 三河 正典 | 小澤 麻里(Vn) |
| M.Bruch | ヴァイオリン協奏曲第1番ト短調Op.26 | ||||
| P.I.Tchaikovsky | 交響曲第3番ニ長調Op.29 | ||||
| 「くるみ割り人形」より行進曲(アンコール) | |||||
| 第109回 | 2014.6.8 小田原市民会館 |
L.v.Beethoven | 「フィデリオ」序曲 Op.72 | 水戸 博之 | 中根 希子(Pf) |
| ピアノ協奏曲第4番ト長調Op.58 | |||||
| J.Brahms | 交響曲第2番ニ長調Op.73 | ||||
| F.Schubert | 「ロザムンデ」間奏曲(アンコール) | ||||
| 第110回 | 2014.11.9 小田原市民会館 |
D.Shostakovich | 祝典序曲Op.96 | 三河 正典 | |
| M.Falla | バレエ音楽「三角帽子」第1組曲、第2組曲 | ||||
| D.Shostakovich | 交響曲第5番ニ短調「革命」Op.47 | ||||
| D.Shostakovich | タヒチ・トロット(アンコール) | ||||
| 第111回 | 2015.6.21 小田原市民会館 |
オーケストラで楽しむ名曲の花束 | 鈴木 衛 | ||
| F.v.Suppe | 喜歌劇「軽騎兵」序曲 | ||||
| R.Rodgers | サウンド・オブ・ミュージックセレクション | ||||
| K.Badelt | パイレーツ・オブ・カリビアンセレクション | ||||
| Y.Miyagawa | 交響組曲「宇宙戦艦ヤマト」 | ||||
| L.v.Beethoven | 交響曲第5番ハ短調Op.67 | ||||
| J.Brahms | ハンガリー舞曲第1番(アンコール) | ||||
| 岩井俊二作詞,菅野よう子作曲 | 花は咲く(アンコール) | 長田芽生子(M.Sop) | |||
| 第112回 | 2015.11.15 小田原市民会館 |
R.Wagner | 楽劇「ニュールンベルグのマイスタージンガー」 第1幕への前奏曲 |
三河 正典 | 天満 敦子(Vn) |
| F.Mendelssohn | ヴァイオリン協奏曲ホ短調Op.64 | ||||
| Porumbescu, C. | 望郷のバラード(ソリストアンコール) | ||||
| L.v.Beethoven | 交響曲第3番変ホ長調Op.55「英雄」 | ||||
| F.Mendelssohn | 「真夏の夜の夢」から結婚行進曲(アンコール) | ||||
| 第113回 | 2016.6.12 小田原市民会館 |
第1公演 親子で楽しむオーケストラコンサート | 鈴木 衛 | 馬場 桃加(司会) 渡邊 清美(Sop) 月野 進(Bar) |
|
| M.Kouda | 「モンスターハンター」より英雄の証 | ||||
| K.Lopez/R.Lopez | アナと雪の女王 | ||||
| G.Bizet | 歌劇「カルメン」より ハバネラ、闘牛士の歌 | ||||
| 指揮者体験「カルメン」より第1幕への前奏曲 | |||||
| A.Dvorak | 交響曲第9番ホ短調Op.95「新世界より」第4楽章 | ||||
| 第2公演 オーケストラで楽しむ名曲の花束Ⅱ | |||||
| A.Dvorak | 交響曲第9番ホ短調Op.95「新世界より」 | ||||
| G.Bizet | 歌劇「カルメン」より(コンサート形式) | 渡邊 清美(Sop) 城 宏憲(Ten) 月野 進(Bar) 馬場 桃加(ナレーション) |
|||
| G.Verdi | 「椿姫」より「乾杯の歌」(アンコール) | 渡邊 清美(Sop) 城 宏憲(Ten) 月野 進(Bar) |
|||
| 第114回 | 2016.11.6 小田原市民会館 |
M.I.Glinka | 歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲 | 三河 正典 | |
| F.Liszt | 交響詩「前奏曲」 | ||||
| L.Delibes | バレエ音楽「コッペリア」より | ||||
| G.Gershwin | ラプソディー・イン・ブルー | 山下 洋輔(Pf) | |||
| 第115回 | 2017.6.4 小田原市民会館 |
第1公演 ファミリーコンサート | 三河 正典 | 安田 桃加(司会) | |
| G.Rossini | 歌劇「ウィリアム・テル」序曲 | ||||
| J.Williams | 交響組曲「ハリー・ポッター」より | ||||
| F.Churchill | 映画「白雪姫」より「いつか王子様が」 | ||||
| K.Magaino/T.Miki | アンパンマンメドレー | ||||
| G.Bizet | 指揮者体験(「アルルの女」ファランドールから) | ||||
| 「アルルの女」第2組曲からメヌエット、ファランドール | |||||
| 第2公演 本公演 | |||||
| G.Rossini | 歌劇「ウィリアム・テル」序曲 | ||||
| W.A.Mozart | 交響曲第40番ト短調K.550 | ||||
| J.Williams | 交響組曲「ハリー・ポッター」 | ||||
| G.Bizet | 劇附音楽「アルルの女」第1組曲・第2組曲 | ||||
| F.Churchill | 映画「白雪姫」より「いつか王子様が」 | ||||
| 第116回 | 2017.12.3 小田原市民会館 |
G.Verdi | 歌劇「運命の力」序曲 | 三河 正典 | |
| P.I.Tchaikovsky | 幻想序曲「ロメオとジュリエット」 | ||||
| L.v.Beethoven | 交響曲第6番ヘ長調Op.68「田園」 | ||||
| P.I.Tchaikovsky | 花のワルツ(アンコール) | ||||
| 第117回 | 2018.6.17 小田原市民会館 |
第1公演 | 三河 正典 | 安田 桃加(司会) | |
| K.Magaino/T.Miki | アンパンマンメドレー | ||||
| K.Takahashi | 森のくまさん、チャイコに出会った。 | ||||
| J.Offenbach | 喜歌劇「天国と地獄」序曲より(指揮者体験) | ||||
| J.Williams | スターウォーズメドレー | ||||
| 第2公演 | |||||
| E.Elgar | 行進曲「威風堂々」第1番Op.39 | ||||
| F.Schubert | 交響曲第8番ロ短調D.759「未完成」 | ||||
| E.Grieg | 劇附音楽「ペール・ギュント」より(ナレーション付き) | 安田 桃加(ナレーション) | |||
| 第118回 | 2018.12.2 小田原市民会館 |
P.I.Tchaikovsky | 歌劇「エフゲニー・オネーギン」よりポロネーズ | 三河 正典 | 實川 風(Pf) |
| S.Prokofiev | ピアノ協奏曲第3番ハ長調Op.26 | ||||
| Rachmaninov,S.V. | 前奏曲集Op.23-5ト短調(ソリストアンコール) | ||||
| H.Berlioz | 幻想交響曲Op.14 | ||||
| ハンガリー行進曲(アンコール) | |||||
| オペラガラ と 第九4楽章 |
2019.1.19 二宮ラディアンホール |
G.Verdi | 「椿姫」より「乾杯の歌」 | 諸遊 耕史 | 井上 千佳子 大野 光 |
| 「リゴレット」より「女心の歌」 | 清水 実 | ||||
| L.Arditi | 口づけ | 沖山 周子 | |||
| G.Rossini | 「セヴィリアの理髪師」より「町の何でも屋」 | 飯田 裕之 | |||
| G.Verdi | 「アイーダ」より「勝ちて帰れ」 | 桑田 葉子 | |||
| C.Gounod | 「ファウスト」より「宝石の歌」 | 井上 千佳子 | |||
| G.Verdi | 「リゴレット」より「娘よ!お父さん!」 | 沖山 周子 飯田 裕之 | |||
| G.Pucchini | 「ラ・ボエーム」より「冷たき手を」 | 清水 実 | |||
| R.Wagner | 「タンホイザー」より「歌の殿堂」 | 桑田 葉子 | |||
| G.Pucchini | 「トゥーランドット」より「誰も寝てはならぬ」 | 大野 光彦 | |||
| L.v.Beethoven | 交響曲第9番ニ短調Op.125「合唱つき」第4楽章 | 沖山
周子 小島りち子
大野 光彦 飯田 裕之 2019ピアーチェ第九合唱団 |
|||
| 小田原音楽 フェス |
2019.3.17 小田原市民会館 |
L.v.Beethoven | 交響曲第9番ニ短調Op.125「合唱つき」 | 小林 研一郎 | 桑田
葉子(Sop) 菅 有実子(Alt) 城 宏憲(Ten) 佐藤 泰弘(Bas) フェスティバル合唱団 |
| 第119回 | 2019.6.16 小田原市民会館 |
0才から親子で楽しむファミリーコンサート | 岡田 友弘 | ||
| K.Magaino/T.Miki | アンパンマンメドレー | ||||
| L.Anderson | ワルツィングキャット | ||||
| タイプライター | |||||
| J.Hisaisi | オーケストラ ストーリーズ となりのトトロ | 植田 雅之(ナレーション) | |||
| J.Brahms | ハンガリア舞曲第5番 | ||||
| ハンガリア舞曲第6番 | |||||
| J.Sibelius | カレリア組曲より「行進曲風に」 | ||||
| P.I.Tchaikovsky | バレエ音楽「眠れる森の美女」よりワルツ | ||||
| G.Rossini | 歌劇「泥棒かささぎ」序曲 | ||||
| J.Strauss | ラデツキー行進曲(アンコール) | ||||
| 第120回 | 2019.12.8 小田原市民会館 |
F.Schubert | 劇附音楽「ロザムンデ」序曲 | 上野 正博 | |
| A.Dvořák | チェロ協奏曲ロ短調Op.104 | 白井 彩(Vc) | |||
| J.Brahms | 交響曲第4番ホ短調Op,98 | ||||
| F.Schubert | 「ロザムンデ」間奏曲(アンコール) | ||||
| 小田原音楽 フェス |
2020.3.8 小田原市民会館 ⇒ コロナ禍で1年延期 |
小船幸次郎 | 祭りの頃 | 栗田 博文 | 花崎 薫(Vc) 田中 詩乃(Sop) 田中 俊太郎(Bar) フェスティバル合唱団 |
| A.Dvořák | チェロ協奏曲ロ短調Op.104 | ||||
| G.Fauré | レクイエム ニ短調Op.18 | ||||
| J.Sibelius | 交響詩「フィンランディア」Op.26(合唱付き) | ||||
| 第121回 | 2020.6.7 小田原市民会館 ⇒ コロナ禍で中止 |
0歳から親子で楽しむファミリーコンサート | 瀬山 智博 | ||
| 馬飼野康二・みきたか | アンパンマンメドレー(高橋宏樹編曲) | ||||
| L.Anderson | シンコペ―テッド・クロック | ||||
| プリンク・プレンク・プランク | |||||
| P.I.Tchaikovsky | 森のくまさん、チャイコに出会った。(高橋宏樹編曲 | ||||
| A.Menken | 「アラジン」より「ホール・ニュー・ワールド」 (斎藤隆夫編曲) | ||||
| 米津玄師 | パプリカ(斎藤隆夫編曲) | ||||
| P.Mascagni | 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より間奏曲 | ||||
| A.Ponchielli | 歌劇「ジョコンダ」より「時の踊り」 | ||||
| P.I.Tchaikovsky | バレエ音楽「くるみ割り人形」より「花のワルツ」 | ||||
| J.Sibelius | 交響詩「フィンランディア」Op.26-7 | ||||
| 第122回 | 2020.11.22 小田原市民会館 |
F.Schubert | 歌劇「アルフォンソとエストレッラ」序曲 | 栗田 博文 | |
| L.v.Beethoven | 交響曲第2番ニ長調Op.36 | ||||
| L.v.Beethoven | 交響曲第5番ハ短調Op.67「運命」 | ||||
| F.Schubert | 「ロザムンデ」から第3幕の間奏曲(アンコール) | ||||
| L.v.Beethoven | 「アテネの廃墟」からトルコ行進曲(アンコール) | ||||
| 小田原音楽 フェス |
2021.3.21 小田原市民会館 ⇒ コロナ禍で中止 |
A.Dvořák | チェロ協奏曲ロ短調Op.104 | 栗田 博文 | 花崎 薫(Vc) 田中 詩乃(Sop) 田中 俊太郎(Bar) フェスティバル合唱団 |
| G.Fauré | レクイエム ニ短調Op.18 | ||||
| J.Sibelius | 交響詩「フィンランディア」Op.26(合唱付き) | ||||
| 第123回 | 2021.6.13 小田原市民会館 |
0才からみんなで楽しむファミリーコンサート | 瀬山 智博 | ||
| ・第121回(中止)と同一プログラム。 「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲を白井英治先生への追悼演奏とした。 |
|||||
| J.StraussⅡ | ポルカ「雷鳴と稲妻」(アンコール) | ||||
| 第124回 | 2021.11.21 小田原三の丸ホール |
J.S.Bach | 管弦楽組曲第3番より「アリア」(白井英治先生追悼 | 水戸 博之 | |
| J.StraussⅡ | 喜歌劇「こうもり」序曲 | ||||
| P.I.Tchaikovsky | ピアノ協奏曲第1番変ロ短調Op.23 | 高橋 里奈(Pf) | |||
| Dvořák, A. | 交響曲第8番ト長調Op.88 | ||||
| スラブ舞曲Op.46-1(アンコール) | |||||
| 小田原音楽 フェス |
2022.3.13 小田原三の丸ホール |
J.StraussⅡ | 喜歌劇「こうもり」序曲 | 瀬山 智博 | |
| R.Wagner | 歌劇「タンホイザー」より 大行進曲「歌の殿堂をたたえよう」 |
フェスティバル合唱団 | |||
| L.v.Beethoven | 交響曲第9番ニ短調Op.125「合唱つき」 | 金持
亜実(Sop) 加藤 のぞみ(Alt) 城 宏憲(Ten) 田中 俊太郎(Bar) フェスティバル合唱団 |
|||
| 第125回 | 2022.6.12 三の丸ホール |
0才からみんなで楽しむファミリーコンサート | 岡本 陸 | お話と司会:朝岡 聡 | |
| 馬飼野康二・みきたか | アンパンマンメドレー(高橋宏樹編曲) | ||||
| Saint-Saëns,C. | 動物の謝肉祭より「白鳥」(チェロ独奏:白井彩) | ||||
| Strauss,J.Ⅱ | 美しき青きドナウ | ||||
| 久石譲 | オーケストラストーリーズ となりのトトロ(お話付き) |
||||
| 草野華余子 | 紅蓮華(齋藤 隆夫 編曲) | ||||
| Brahms,J. | ハンガリー舞曲第5番 | ||||
| Tchaikovsky,P.I. | くるみ割り人形(お話付き) | ||||
| Strauss,J.Ⅱ | ラデツキー行進曲(アンコール) | ||||
| 第126回 | 2022.11.20 三の丸ホール |
Borodin,A.P. | 交響詩「中央アジアの草原にて」 | 平石 章人 | |
| Harutyunyan,A. | トランペット協奏曲 | 本間 千也(Trp) | |||
| Reed, A. | 「アルメニアン・ダンス」より(ソリストアンコール) | ||||
| Rachmaninov,S.V. | 交響曲第2番ホ短調Op.27 | ||||
| Rachmaninov,S.V. | ヴォカリーズ(管弦楽版)(アンコール) | ||||
| 第127回 | 2023.6.25 三の丸ホール |
第1公演 0才からみんなで楽しむファミリーコンサート | 大井 剛史 | ||
| Suppe, F.v. | 喜歌劇「軽騎兵」序曲 | ||||
| Anderson, L. | シンコペ―テッド・クロック | ||||
| タイプライター | タイプライター独奏 大井 剛史 | ||||
| Tchaikovsky,P.I. | 「眠れる森の美女」よりワルツ | ||||
| 成田 為三・岡野 貞一・滝 廉太郎 (戸田顕編曲) | 「日本の歌メドレー」 浜辺の歌 ~ ふるさと ~ 花 | ||||
| Dvořák, A. | 「新世界より」第2楽章 | ||||
| Badelt, K. | パイレーツ オブ カリビアン | ||||
| Anderson, L. | ワルツィング・キャット(アンコール) | ||||
| 第2公演 シンフォニーコンサート | |||||
| Beethoven, L.v. | 交響曲第8番ヘ長調Op.93 | ||||
| Dvořák, A. | 交響曲第9番ホ短調Op.95「新世界より」 | ||||
| スラブ舞曲第10番(アンコール) | |||||
| 第128回 | 2023.12.10 三の丸ホール |
Mendelssohn, F. | 序曲「フィンガルの洞窟」Op.26 | 三河 正典 | |
| Sibelius, J. | ヴァイオリン協奏曲ニ短調Op.47 | ソモラ・ティボール(Vn) | |||
| Tibor, S. | 即興演奏(ソリストアンコール) | ||||
| Brahms, J. | 交響曲第1番ハ短調Op.68 | ||||
| ハンガリー舞曲第5番(アンコール) | |||||
| 第129回 | 2024.5.26 三の丸ホール |
第1公演 0才からみんなで楽しむファミリーコンサート | 佐々木 新平 | 司会:品川 美佐子 | |
| 馬飼野康二・三木たかし | アンパンマンメドレー(高橋宏樹編曲) | ||||
| Mozart, W.A. | 歌劇「フィガロの結婚」序曲 | ||||
| Menken, A. | リトルマーメイドメドレー | ||||
| Khachaturian, A.I. | バレエ音楽「ガイーヌ」より「剣の舞」 | ||||
| Bartók B. | ルーマニア民俗舞曲 | ||||
| 久石譲 | オーケストラストーリーズ「となりのトトロ」より | ||||
| 第2公演 シンフォニーコンサート | |||||
| Mozart, W.A. | 歌劇「フィガロの結婚」序曲 | ||||
| Khachaturian, A.I. | バレエ音楽「ガイーヌ」より 剣の舞、子守唄、バラの乙女たちの踊り、レズギンカ |
||||
| Beethoven, L.v. | 交響曲第7番イ長調Op.92 | ||||
| 劇付随音楽「アテネの廃墟」Op.113からトルコ行進曲(アンコール) | |||||
| 第130回 | 2025.1.19 南足柄市文化会館 |
Brahms,J. | 「大学祝典序曲」ハ短調Op.80 | 三河 正典 | |
| Rachmaninov,S.V. | ピアノ協奏曲第2番ハ短調Op.18 | 梨本 卓幹(Pf) | |||
| Bartók B. | 三つのチーク県の民謡(ソリストアンコール) | ||||
| Mussorgsky,M.P. -Ravel | 組曲「展覧会の絵」 | ||||
| Tchaikovsky,P.I. | くるみ割り人形から、金平糖の踊り、花のワルツ(アンコール) | ||||
| 第131回 | 2025.6.29 三の丸ホール |
第1公演 0才からみんなで楽しむファミリーコンサート | 大井 剛史 | ||
| 馬飼野康二・三木たかし | アンパンマンメドレー(高橋宏樹編曲) | ||||
| Menken, A. | 美女と野獣(Parson, T.編曲) | ||||
| Gershwin, G. | ストライク・アップ・ザ・バンド(Whiney, J.編曲) | ||||
| Strauss, J.Ⅰ | 指揮者体験:ラデッキー行進曲 | ||||
| 黒須克彦 | 夢をかなえてドラえもん | ||||
| Bizet, G. | 「アルルの女」から「メヌエット」「ファランドール」 | ||||
| Strauss, J.Ⅰ | ラデッキー行進曲(アンコール) | ||||
| 第2公演 シンフォニーコンサート | |||||
| Bizet, G. | 「アルルの女」第1,2組曲 | ||||
| Prokofiev, S. | 交響曲第5番変ロ長調Op.100 | ||||
| 古典交響曲から第3楽章「ガヴォット」(アンコール) | |||||
| *ブラウザのBackボタンでお戻りください* | |||||